GRAVURE

グラビア部門

フソー化成のパッケージ印刷(グラビア印刷)の強み

柔らかく伸びやすい素材への
印刷・加工が得意

ポリエチレン(通気性、非通気性フィルム含む紙おむつ及び生理用ナプキン用パッケージ等)などの柔らかく伸びやすい素材への印刷・加工を得意としています。

16μ程度の厚みのフィルムへも
カラー印刷が可能

元々印刷に適さないポリエチレンフィルムですが、16μ程度までの薄いフィルムも印刷が可能です。

ラミネート・スリット・
製袋まで一貫生産可能

ラミネート・スリット加工や取手を付ける製袋など、印刷後のさまざまな加工も対応可能です。

グラビア印刷とは?

グラビア印刷は、写真のような微細な濃淡を高い再現性で表現できる凹版印刷の一種です。インキをためる「セル」と呼ばれる微細な凹みからなり、セルの大きさでインキ量を調整します。
耐久性の高いシリンダーを使用することで、高速で大量印刷が可能です。
印刷機は色ごとにユニットを持ち、CMYKの4色のほか、特色も使われます。印刷工程では、セルにインキを入れ、ドクターブレードで余分なインキをそぎ落とし、圧着ローラーでフィルムにインキを転移させ、各色を乾燥させながら重ねていきます。

  • グラビア印刷の様子

    グラビア印刷の様子

  • 1.鉄芯(筒状の鉄)

    1.鉄芯(筒状の鉄)

  • 2.銅をメッキ

    2.銅をメッキ

  • 3.柄(セル)を彫刻

    3.柄(セル)を彫刻

  • 4.クロームをメッキ

    4.クロームをメッキ

グラビア印刷の名前の由来

「グラビア」という名前は、フランス語の「gravure(グラビュール)」に由来します。これは「彫刻する」という意味があり、グラビア印刷が版に微細な凹み(セル)を「彫り込む」ことでインキを転写する印刷方式であることから名付けられました。
かつて、この印刷技術が写真の美しい階調を表現するのに優れていたため、特に雑誌などの写真ページによく使われました。その結果、「グラビア印刷で印刷された写真ページ」を指して「グラビアページ」と呼ぶようになり、現在では「グラビアアイドル」や「グラビア雑誌」といった言葉にも使われています。

完成までの流れ

STEP1
製版データ作成・校正紙出力

お客さまから届いたデザインの入稿データを、製品サイズとの整合性、デザインの細部、そして色合いの再現性などを細かくチェックしながら、印刷用の製版データを作成します。
完成した製版データは、校正紙として出力し、お客さまにご納得いただけるまで確認・調整を重ねます。

STEP2 製版

校了をいただいた製版データに基づき、印刷機で使用するシリンダー(グラビア版)を作成します。グラビア印刷では、1色につき1つのシリンダーが必要となり、色の数だけシリンダーを用意します。

STEP3 調色

お客さまが求める色を正確に再現するため、さまざまなインキを最適な比率で混ぜ合わせます。印刷素材、その日の天気、湿度で印刷結果が変わることがあるため、何度も試作・調整を繰り返します。

STEP4 印刷

調色されたインキと完成したシリンダーを用いて、いよいよ印刷工程に入ります。高速で回転するグラビア印刷機を使用し、選定されたフィルム素材にデザインを転写していきます。印刷中も常に品質をチェックし美しい仕上がりを維持します。

STEP5 ラミネート・スリット・製袋

印刷されたロール状のフィルムは、次の工程であるスリット加工へ進みます。※全てがスリット加工へ進むわけではありません。
ここでは、製品サイズに合わせてフィルムを適切な幅に正確に裁断します。他にも必要に応じて、トイレットペーパーやキッチンタオル用の取手付き袋など、最終的なパッケージの形へと加工されます。

社内設備

7色1300㎜幅グラビア輪転印刷機‐1台(振分け式)
5色1000㎜幅グラビア輪転印刷機‐1台
8色800㎜幅グラビア輪転印刷機‐1台(振分け式)
ドライラミネーター1000㎜幅‐1台
1300㎜幅 2軸スリッター機‐2台
1200㎜幅 1軸スリッター機‐1台
1000㎜幅 1軸スリッター機‐1台
普通製袋機‐2台
トイレットペーパー用 取手付き加工製袋機‐5台
ガゼット機‐2台
チュービング機‐3台

お問い合わせ

採用情報

あなたの能力をフソー化成で
発揮しませんか?

 

■ 本社
〒781-2151
高知県高岡郡日高村下分3702-17 清水工業団地内
TEL.0889-20-1750
FAX.0889-20-1751


■ 紙器事業部
〒780-8017
高知市南竹島町49-4
TEL.088-832-3161
FAX.088-832-3182

求人に応募する|フソー化成株式会社
フソー化成株式会社

ページ上部へ